ぼちぼちクラブ香川とは

県老連のあゆみ

老人クラブ関係 老人福祉関係ほか
昭和 21 □千葉県八日市場市に老人クラブ結成  
22   兵庫県多可郡野間谷村(現八千代町)で「としよりの日」を定め敬老行事を実施
24 ■香川県下初、善通寺市筆岡長寿会結成
27 □全国各地の社会福祉協議会にて老人クラブづくりがすすめられる 全社協「としよりの日」国民運動を提唱し全国展開
29 ■三谷村老人会念仏会や円座としよりの会(高松市)が結成され、以後県内各地に老人クラブ誕生  
30 ■国分寺老人会(現町老連)連合会が設立  
32 ■丸亀市老連設立。以後県内に連合会が設立される。
□ 大阪市と徳島県老連設立、以後全国で相次ぐ
 
33 ■香川県老連設立(事務局は香川県社協内)  
37 □全老連設立  
38 ■高松市老連、坂出市老連等設立。厚生省老人クラブに助成開始 老人福祉法の公布・施行
41   9月15日が「敬老の日」として国民の祝日となる
46 ■機関紙「香川老連」第1号発行
香川県老連 クラブ872 会員65000人
老齢年金(10年年金)支給開始
48 □全老連「老人クラブ運営方針」を策定 老人医療費支給開始
51 ■香川県老連、宇多津町に事務局を置く  
55 □全老連「市町村老人クラブ連合会運営方針」を策定  
56 ■香川県老連婦人指導者研修会開始  
57 ■香川県老連財団法人認可  老人保健法公布。翌年施行
58 香川県老連 クラブ1283 会員91000人 老人医療費一部有料化
59 ■「語りつぎたい讃岐老人の知恵」発行  
60 ■香川・岡山県老連姉妹縁組  
61 □「健康・友愛・奉仕」全国三大運動スタート  「長寿社会対策大綱」閣議決定
62 全老連「老人クラブ保険」創設  
平成 2 □「ねたきりゼロ」運動を全国的に展開
厚生省、市町村老連活動促進の助成開始
厚生省「高齢者保健福祉推進10ヵ年戦略(ゴールドプラン)」策定
3 ■婦人指導者研修会を女性リーダー研修会と改称
■雲仙普賢岳火砕流(老人クラブで救援拠金)
4 □「在宅福祉を支える友愛活動」「国際友愛拠金活動」を全国展開  
5 ■香川県老連女性委員会発足(全老連女性委員会発足)  
6 ■第7回全国健康福祉祭香川県大会「シルバー地域文化伝承館」の開設  
7 □「老人クラブ21世紀プラン」スタート
■阪神淡路大震災(老人クラブで救援拠金活動展開)
厚生省「新ゴールドプラン」開始
阪神淡路大震災発生
8 □全老連「老人クラブ運営指針」改定
■香川県老連事務局、高松市丸の内に移転
 「高齢社会対策大綱」閣議決定
10 ■香川県老連に女性理事誕生(女性委員会から3名)
■友愛チーム活動スタート。クラブ1410 会員98100人
 
12 □「単位クラブ21」策定
■香川県老連事務局、高松市松島町に移転
介護保険制度開始
13 ■機関紙「香川老連」、ぼちぼちかがわとして再出発 中央省庁再編、厚生省は厚生労働省に
14   9月15日は「老人の日」となる
15 ■女性委員会発足10周年記念研究集会開催
■プラス5人作戦、5年計画スタート
国民の祝日「敬老の日」は9月第3月曜日
18 ■市町合併により、老人クラブも、8市3郡(小豆郡・中部3郡【木田・香川・綾歌郡】・仲多度郡)9町の老人クラブ連合会に再編。
■地域の(子ども)見守り活動とあいさつ運動推進要領策定
■香川県老連事務局、高松市番町に移転
改正介護保険制度施行
19 ■香川県老連愛称「ぼちぼちクラブ香川」に決定
ロゴマーク策定
20 ■第2次プラス5人作戦スタート
■友愛活動推進要領改正 ー笑顔見たくてこんにちはー
「後期高齢者医療制度」(長寿医療制度)開始
23 ■東日本大震災(老人クラブで救援拠金と元気袋による支援) 東日本大震災発生
24 ■平成24年4月1日
公益財団法人香川県老人クラブ連合会へ移行
 
25 ■第3次プラス5人作戦の名称を地域高齢者声かけ運動「プラス5人作戦」としてスタート  
26 全老連「老人クラブ100万人会員増強運動」推進
メインテーマ「伸ばそう!健康寿命、担おう!地域づくりを」